BroadWiMAXの解約は一筋縄ではいかない!
「BroadWiMAXは2年契約だから解約は、24ヶ月目にすれば良いんでしょ?」こんな考えのあなたは特に注意が必要!なぜならBroadWiMAXを違約金なしで解約できるのは24ヶ月目ではないからです。
そして、たとえ解約金が無料になる更新月にBroadWiMAXを解約をしたとしても、解約金を払わなければいけない事になる可能性も。
そんな罠にかからないために、このページではBroadWiMAXを無料で解約できるタイミングや、具体的にいつどうやって解約ればよいかなど、実際にBroadWiMAXのWiMAXを使っている管理人がBroadWiMAXの解約について詳しく解説していきます!
BroadWiMAXの違約金と解約のタイミングをチェック!

まずは、いつ解約するとどれくらい解約金がかかるのか、いつ解約すれば無料なのか、という解約の基本を見ていきましょう!
まず、BroadWiMAXなどのプロバイダは『契約解除料』や『解約違約金』を設定しています。この契約解除料・解約違約金とはそもそも何で、何のためにあるのか、下記に簡単にまとめましたので御覧ください!
【契約解除料・解約違約金とは】
どちらも早期の解約を防ぐためにプロバイダ側が設定している解約の際の手数料を意味します。逆に言えば、契約の際に2年間使うことを約束しているから安い料金でWiMAXを利用できるのです。このページでは分かりやすくするために「解約金」という言葉を使用していきます。
それではBroadWiMAXの解約金をみてみることにしましょう。(BroadWiMAXでは契約解除料と表記)
【BroadWiMAXの時期ごとの解約金】
0ヶ月目~12ヶ月目 | 19,000円 |
---|---|
13ヶ月目~24ヶ月目 | 14,000円 |
25ヶ月目 | 無料 |
26ヶ月目~48ヶ月目 | 9,500円 |
そしてこの解約金ですが、解約時に必ずかかるのかというと実はそうでもありません。BroadWiMAXをはじめ、その他WiMAXやインターネットプロバイダには契約更新月というのがあり、この更新月に解約すれば解約金はかからないのです。
BroadWiMAXは自動更新の2年契約で、更新月は25ヶ月目、49ヶ月目、73ヶ月目…になります。
ここまでは、多くの人が既にご存知かと思いますが、意外に多くの人が見落としがちなBroadWiMAX1つめの罠が以下の点!
「BroadWiMAXの更新月である25ヶ月目は、契約月の翌月から数えて25ヶ月目」
具体的な例を出すと、2017年3月に契約をしたら、翌月の4月から数えて25ヶ月目ですので、2019年の5月が、解約金が無料の更新月となります。
以上がBroadWiMAXの解約金と無料で解約できるタイミングになります。特に契約月の翌月から数えて25ヶ月目という点には注意が必要ですね。そして、実は解約時に払うお金がさらに増えることも。次に解約時に払うお金が増えるケースについて見ていきたいと思います。
払うのは契約解除料だけではない!その理由とは?

ここまで、BroadWiMAXの契約解除料・解約月について見てまいりましたが、実はそれ以外にも解約時にBroadWiMAXにお金を払わなければいけない可能性があります。
そんなBroadWiMAX第二の罠は「キャンペーンの違約金」。
BroadWiMAの初期費用無料のキャンペーンが適用されていて解約が2年以内の場合、通常の解約金とは別にキャンペーンの違約金が別途9,500円かかってきます。
例えばBroadWiMAXの初期費用無料キャンペーンを使って契約し、1年以内で解約をすると、BroadWiMAXの通常の解約金19000円+キャンペーン解除料9,500円で合計28,500円もかかってしまうのです。
3万円近くの解約金は非常に高額です。使用している時期によってはこれを支払うくらいなら更新月まで使い続けるほうが賢明と言えるでしょう。具体的に何時であれば更新月まで待ったほうが良いか、下記で見ていきましょう。
【更新月まで使うか、解約するかの判断基準】
更新月まで残り6ヶ月:3411円×6=20,466円<23,500円(契約解除金+キャンペーン違約金)
上記の表を見ると分かる通り、更新月まで残り6ヶ月以内の場合はたとえ全く使用しないとしても更新月まで待ったほうが良いでしょう。また、6ヶ月以内の場合でも、WiMAXが使えるのであれば解約を待つことも一つの手になります。
以上がBroadWiMAXのキャンペーン違約金についてと、更新月まで待つかどうかの判断基準になります。ここまでくれば解約についてはバッチリ!では実はありません。その最後に待ち構えている落とし穴について最後に見ていきたいと思います。
更新月でも違約金をとられることがある?具体的な解約方法のてびき!

「BroadWiMAXは更新月で解約すれば安心」ではない理由、BroadWiMAX最後の罠それは解約受付時期です。 Broad WiMAX の解約手続きは毎月1日~25日(休業日の場合は翌営業日)までの間しか受付けをしていません。
つまり、毎月25日までに手続きを終わらせると当月内での解約となりますが、25日を過ぎてしまいますと解約は翌月以降になってしまうのです。そして、更新月の25日以降の解約申込みの場合、せっかく更新月を狙ったのに目も当てられない事態となってしまいます。
BroadWiMAXの解約は「更新月の25日まで」、この事を肝に命じながら具体的な解約方法について見ていきましょう!
具体的な解約方法
BroadWiMAXの解約受付はネットでは行っておらず、電話での受付のみとなっています。以下のサポートダイヤルに電話して解約の申し出をしましょう!
▼BroadWiMAX解約受付
BroadWiMAX解約用サポートダイヤル :0120-811-273 (通話料無料)
しかし、ネットの口コミなどを見ていきますと、このBroadWiMAXのサポートダイヤルが非常に繋がりにくいといった声をよくみかけます。その原因の一つに有料オプションの解約も同じBroadWiMAXサポートで受け付けているという理由があげられます。
初期費用無料のキャンペーンの条件である有料オプションは、端末が到着すれば電話でこのオプションは解約できます。その有料オプションの人と、解約の人が同じ電話番号にかけるために、サポートダイヤルが混み合ってしまうのです。
したがってBroadWiMAXの初期費用無料キャンペーン期間中は、25日にぎりぎりで電話をして「電話が繋がらず解約が翌月に・・・」なんて事にならないために早め早めのサポートへの電話をおすすめします!
最後に、BroadWiMAXに限らずWiMAXは更新月が来たらそのまま使う予定であっても必ず解約をしたほうが良いです。なぜなら、更新月以降は月額料金が高くなってしまうためです。
一度更新月に解約して、もう一度WiMAXの契約を考えている方は、下記のページでBroadWiMAXのお得なキャンペーンや契約の注意点などについての口コミ評判をご紹介していますので是非御覧ください!